氏子町ごとの黎一覧
氏子町ごとの黎一覧
太文字は現存するもの
区分 |
町名 |
昭和初期の状況 |
安永年代(1772-1781)の状況 |
||
神輿 |
四日市 |
西町 |
未掲載 |
||
大山 |
四日市 |
西町 |
大山の曳行と舞獅子の奉納 |
大山車 |
|
北町 |
大山の曳行と舞獅子の奉納 |
大山車 |
|||
濱田村 |
新田町 |
大山の曳行と舞獅子の奉納 |
未掲載 |
||
濱田 |
大山の曳行と舞獅子の奉納(南北隔年) |
未掲載 |
|||
北濱田・南濱田 |
|||||
黎物 |
四日市 |
西町 |
釣り物 |
四神の鉾と武人人形 |
楽 |
久六町 |
人練り |
大名行列 |
不祥 |
||
比丘尼町 |
人練り |
不祥 |
|||
北町 |
小山 |
紅葉狩り |
七福神 |
||
南町 |
小山 |
天の岩戸神楽 |
踊り(染分手綱冠合戦) |
||
上新町 |
釣り物 |
上代人形 |
おもひおもひの黎物 |
||
竪町 |
小山 |
唐子遊び |
朝鮮人 |
||
西中町 |
小山 |
船づくし |
|||
東中町 |
釣り物 |
謡曲人形 |
かさぼこ |
||
中新町 |
小山 |
湯立て神事 |
無し |
||
四ッ谷新町 |
小山 |
石橋 |
無し |
||
北条町 |
人練り |
魚づくし |
魚づくし |
||
下新町 |
小山 |
弁慶と牛若丸 |
打物づくし |
||
浜町 |
釣り物 |
傘鉾 時代人形 |
関船 |
||
新丁 |
小山 |
一の谷二段目 |
|||
北納屋町 |
鯨船 |
勢州組 |
鯨つき |
||
蔵町 |
小山 |
唐子 |
|||
中納屋町 |
小山 |
唐子遊び |
関船 |
||
桶ノ町 |
小山 |
百物語 |
|||
西袋町 |
小山 |
倭姫命 |
無し |
||
東袋町 |
鯨船 |
正一丸 |
鯨つき |
||
南納屋町 |
鯨船 |
鯨つき |
|||
濱田村 |
新田町 |
小山 |
天の岩戸 |
山車曳もの 鹿がり |
|
江田町 |
小山 |
大黒天袋破り |
大神楽 |
||
北濱田 |
釣り物 |
和歌の三神 |
鹿がり |
||
南濱田 |
人練り |
富士の巻狩り |
|||
その他 |
戦後、長野の創作太鼓「御諏訪太鼓」を習い四日市祭に参加 |
||||
戦後、一番街商店街などが神輿を製作し大四日市まつりに参加 |